用語集– tag –
-
スナップショットとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
スナップショットはある時点でのブロックチェーン上のウォレットアドレスやトークン、NFTなどの保有状況を記録することを指します。これは、ある時点で誰がどのトークンをどれだけ持っているか、その情報を「写真を撮る」ように保存します。特定のイベント... -
HYIPとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
HYIP (High Yield Investment Program ハイプ)は高い利回りを短期間で得られるとうたう投資プログラムでハイリスクで投機的なものです。もともと一般の投資分野で高利回りを提供する投資プログラムを指す用語です、詐欺的なものも多くあります。明らかに詐... -
HODLとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
HODL(hodl)とは長期保有のことです。株などの場合、HOLDなんですが、そのスペルミスから生まれ仮想通貨での用語となっていると考えていいと思います。同じような意味だとダイヤモンドハンドでしょうね。あとは「握力がある」なんて言い方も。 -
NFAとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
NFAとはNot Financial Adviceの略で提供されている情報が個人的な意見や見解であって、プロの金融アドバイスや投資勧誘として捉えず投資するならその決定は自己責任で、と言いたいときに使われます。 投資助言をするには法律に基づいて登録が必要になり無... -
FUDとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
FUDは「Fear, Uncertainty, and Doubt」の略で、直訳すると「恐怖、不確実性、疑念」となります。この用語は、特に仮想通貨市場を含む投資の世界で意図的に不安や懸念を広める行為や情報を指すために使われます。用語として使われる場合、「FUDに惑わされ... -
クジラとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
巨額の資産を持つ投資家を指す用語で仮想通貨市場だけでなく、株式市場やその他の金融市場でも使用されます。仮想通貨の文脈だと1つの仮想通貨やNFTを大量に持っているような人(組織)を指すときによく使われる印象です。 クジラがその大きさで海中に大き... -
DYORとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
DYOR (Do Your Own Research)とは、投資判断を下す前に自身で調べることをいいます。 仮想通貨関連の分野は変化が本当に激しく情報もあふれています。新しいテクノロジーやプロジェクトが続々と生まれれては消えていっているため、その全てを完全に追いか... -
ATH、ATLとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
ATHとはAll-Time Highの略で史上最高値のことです。その逆はATL(All-Time Low)で史上最安値になります。ただ、どちらももともとあった金融の用語を仮想通貨にも適用しているだけなので、クリプト関係の用語というわけではないです。 -
コインとトークンの違いは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
コインとトークンの違いは、次のとおりです。 コインはあるブロックチェーン上で基軸となるデジタルアセット(=仮想通貨)を指します。基軸となるというのは、取引手数料に使われたり、報酬として支払われたりすることを意味しています。ビットコインなら... -
ウォレットとは? 簡単解説【クリプト/NFT用語】
ウォレットとは仮想通貨、NFTなどを保管、送受信するためのツールのことです。 ウォレット=財布と思ってしまうと、分かりにくくなるかもしれません。財布にはお金が入っていたりクレジットカードなどを保管していると思いますが、仮想通貨を扱うときに使...